よろづやアネックス 湯楽庵 ②有形文化財「桃山風呂」
「よろづやアネックス 湯楽庵」さんの紹介です。
湯田中温泉は約1350年前、僧智由が発見し、「養遐齢(ようかれい)」と名付けたところから始まるとか。
(遐齢=長寿の意)
その中でも、純木造伽藍建築の「桃山風呂」は有形文化財にも指定された、よろづやさんを代表するお風呂です。
桃山風呂の脱衣場は、その伽藍建築の中。
寄せ木細工の床、柱の千社札、藤製の籠など、ど…
京都発の温泉&食べ物ブログ。基本的に月曜定休、午前11時頃に新しい記事を投稿します。
内容はこれまでに行った温泉や宿、旅先や日常の食べ物、神社仏閣や街歩きの紹介など。
*大きな画像を見たい方は、画像上で右クリック→「新しいタブで開く」をすると早いです。